プリンターにまつわる不愉快な話
2012-11-24


禺画像]
年末年始にあるであろう闘いに向けて「リーチ!!」の発声練習に余念がない
Wacky_PON です。

自分はしゃぎすぎだ。



んで。

型落ちしたエプソンさんのプリンターが大変お得な価格だったので、衝動買いに
近いカタチで購入。

そのセットアップの最中に、過去にあった不愉快な話を思い出したので紹介しよう
かと。


ひとつ前のプリンターを買ったときの話です。2〜3年前かな。
○○社のプリンターでした。
(伏せるかどうか迷ったけど一応伏せておきましょうか)

セットアップがどうしても上手くいかなかったんで、サポートに相談のメールを
したんですね。

で、そのサポート自体は非常に丁寧で問題なかったのですが。

ある日の仕事中、携帯に○○から電話が来ました。
(お客様情報に携帯番号登録してたんで)


私がサポートに送った相談のメールをうっかり別の客に転送してしまった、と。


今考えるとこれだけでもかなり不愉快な話ですが、重要なのはここではありません。


後日○○から粗品的なもの(内容は伏せておきます)とともに詫び状が届きました。
この詫び状が問題。

深くお詫び申し上げます。とか、再発防止を徹底しますとか書いてあるわけですが、
なんと。



本文中の「××様」という私の名前を書くべきところが、全て別人の名前になっている。



変換ミスとかのレベルではなく、完全に別人の名前。
……何をどう再発防止しているんだろうか。

さすがに腹が立ったのでサポートにメールを送ったら大変恐縮して、
「再度詫び状を送らせていただきます」とか言ってたくせに



そのまま放置。



それから何の音沙汰もありません。

あーもう何も言って来ないから、ほっとけばいいかー。みたいな感じでしょうか。
○○本社じゃなく日本○○の体質でしょうかねこれ。


こんなメーカーとは二度と関わりたくないので、もう○○のプリンターを買う
ことはないでしょう。
実は今使ってるPCも○○製なのですが、次の買い替えの時は絶対に○○は
選びませんね。

あ、○○の電卓は好きだから使い続けるけど。
○○の電卓の輸入には日本○○はほとんど関係してないのでまぁよしとしよう。


その頃のメールを今読み返していたら、文末にこんな文言が。



「本文に記載された内容の無断転載、二次利用はご遠慮願います。」



それはこっちのセリフだ。ドアホ。
[戯言]
[PC]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット