ちょっと横浜に行ってきた
2011-12-19


A「LPのジャケットって、こんなデカかった」
B「なんでこんなにデカいんだろ?」
A「LPの大きさって……」
B「これくらいじゃない?」
A「ディスクぐらいだよね」
B「LP……って、アレだよね。あの蓄音機みたいなので鳴らすやつ」

最近の若者はLPレコードを見たことがないようです。
ってか、蓄音機って(笑

改めて年取ったなぁと感じる Wacky_PON です。



上の会話は何かというと、昨日行われた「電気式華憐音楽集団」
(以下デンカレ)のライブ終了後にメモリアル LP BOX を買うことに
決めたらしいA君とその友人らしいB君(二人とも高校生か下手すりゃ
中学生かも)の会話でした。


えぇ。行ってきましたよ。横浜BLITZ。

すげぇよかったぁ……。

ちょっと感想を書きます。
曲順とかはどこかの誰かが書いているでしょうから(ていうかあんまり
はっきり覚えてないし)、ついにベールを脱いだメンバーの方々について
思ったことを書いていきますね。

(デンカレについてご存じない方は Wikipedia とか見てください)
 ↑他力本願


☆華憐(ボーカル/作詞)

声が某ナントカ帝國のボーカルの方に似ているなぁとは思っていましたが、
まさか顔までそっくりだとは。
キャラクターを変えてくるかなぁと思いましたがあんまり違いはなかった
かな(笑
ただ帝國の方は世界観というか設定がカッチリとしているので、あっちで
できないことをデンカレで自由にやっている感じはありました。

あ、設定なんか無いし、そもそも別人なのでした。すいません。

それはともかく、私が大好きな「 Endless Corridor 」を歌ってくれた
ときは不覚にも泣きそうになりました。
私は華憐さんの歌声が本当に好きみたいです。


☆電気(ギター/作詞/作曲)

ナントカ帝國のアゴに特徴のある方に顔が似ていましたが、いやまさか、
同一人物ってことはないでしょう。
帝國の方とデンカレと、名曲をこんなにたくさん一人で作れるわけがない
ですよね。


☆式(ギター)

式さんはもともと顔出ししている方でしたね。
なんというか「やんちゃな好青年」って感じ?
私が陣取った位置が式さんの定位置と正反対だったので、あんまり
見られなかったのが非常に残念だったのですが、
「斬撃よ!唸れ!咆哮のごとく!」のギターソロは近くに来て
やってくれたので嬉しかったです。
かっこよすぎて失禁しそうでした(ぇぇ


☆Gaku(ベース/作曲)

某帝國でベースを弾いている方によく似ていた気もしますが、
クールなイメージだった帝國の方と違って終始ハイテンションではしゃいでいた
気がします。(失礼だろうか)
私がいた位置が Gaku さんの定位置のほぼ正面だったので一番よく見えました。


☆集(ドラム)

この人も某ナントカ帝國の人によく似ていらっしゃいました。
いやーこんなことってあるんですね。
メタヲさん登場前の小芝居(華憐さん曰く「茶番」)には笑わせていただきました。


☆音(キーボード)

この人は本当に初見でした。
線が細く中性的でクールなイケメンでした。
繊細な演奏にはホント、鳥肌が立ちましたね。


☆Dang(エグゼクティブ雑用係)

アンコール後に満を持しての登場。しかもサンタの格好(笑
またサンタが似合うんだこの人。(体型的な意味で)
華憐さん曰く「夜な夜な泣きながら練習した」というギターも披露されてました。



今回私は遠征だったわけですが、本当に行ってよかったです。堪能しました。
全体的にメタルな感じのライブだったのに、ラストは「まじげっちゅ」みたいな曲で
大盛り上がりっていうのもなんだかデンカレならでは。


続きを読む

[音楽]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット